先日、『カメラレンズクリーナー激落ちくん』が
発売しました
オイオイ・・・激落ちくんって
お風呂や台所で使う
水垢とか落とす、ヤスリみたいな
スポンジのヤーツでしょ
そりゃアカンわっ!
あんなガッサガサのヤーツで
レンズ拭いたら傷だらけになるっしょ
・・・違うんです
ちゃんとカメラレンズ用にキズがつかない
ウェットティッシュみたいになってます
↑あたりまえ
僕は今まで
『King CLEANING TISSUE』を、使ってました
↑箱潰れてます
定番ですかね
小分けになっていて大変便利です
Amazonでも一番人気ですネ
ちょっと比較してみましょう
価格(Amazon)
僕は激落ちくんの方は
648円で購入しました
一枚あたりの単価は(現在)
King CLEANING TISSUEが約8円
激落ちくんが25円
約3倍の価格差です
大きさを比較してみましょう
まず、箱から出した大きさです
↑縦5㎝×横5.5㎝
↑縦7.5㎝×横6㎝
両方共コンパクトで携帯性が良いです
中身の方は
激落ちくんの方が若干、ちっさいです
質感は、両方ともウェットタイプなので
しっとりと、湿っていますが
激落ちくんの方がキメ細やかな素材で
ツルツルした感触です
説明書によると
「ナノサイズの超極細繊維で出来ている
三菱製紙ナノワイパー」って言うらしいです
仕様済みのクリーナーを乾かしてみました
King CLEANING TISSUEの方は
もう紙デスネ、しかもカッチカチです
自然には、曲がりません
激落ちくんは、乾いていても
なんかしっとり感があり
写真のように垂れ下がります
次は匂いです
King CLEANING TISSUEはノンアルコールで無臭ですが
激落ちくんはアルコールを含んでいるので
アルコールの匂いがします
汚れ落ち性能比較デス
まずは、レンズフィルターを用意
このレンズフィルターに指で油をワザと
付着させました(顔の油・・・キタネっ!)
結構ガッツリつきましたね
さぁ拭いてみましょう
まずは、King CLEANING TISSUE
さっすがに、一回じゃ拭きとれないッス
油が伸びるだけです
ティッシュのふき取る位置を変えて
もう一度、フキフキ
まだ駄目ですね
計10回拭いたら油は落ちましたね
次は、激落ちくんです
こちらは、計3回で落ちました
かなり、綺麗になります
オマケでレンズペンです
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】 ブラック KMC-LP12B
こちらは、写真撮り忘れたんですが
油が伸びるだけで、綺麗にはなりませんでした
総合評価ですが
激落ちくんは抜群です
価格も3倍なんですが
汚れ落ちも3倍良いです
おすすめします

Kenko クリーニング用品 激落ち カメラレンズクリーナー 30包入り アルコール成分配合 872024
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2016/01/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ぜひ、みなさん試してみて下さい
ハイっ!